ふやすのは、わたし資産。UI銀⾏のオウンドメディア

ふやすのは、わたし資産。UI銀⾏のオウンドメディア

  • ホーム
  • 経験資産
  • クラシック音楽で内省力を手に入れる!? 「好き!」で築くわたし資産

クラシック音楽で内省力を手に入れる!? 「好き!」で築くわたし資産

クラシック音楽で内省力を手に入れる!? 「好き!」で築くわたし資産

TOPICS

  1. 楽器を始めるのに年齢は関係ない! 大学生から始めたチェロの魅力
  2. クラシック音楽を通じて得られた「逆算思考」や「達成感」、「団結力」 
  3. 演奏に没頭することで「内省力」も自然と磨かれる

    「わたし資産」は、実はみなさんの身近にあるもの。好きで続けていることや趣味などが、かけがえのない「わたし資産」につながっていることもあります。

    今回は、「わたし資産」につながる「好きなこと/もの」について、UI銀行システム部の黒滝さんに語ってもらいました。

     

    ※「わたし資産」とは、お金や家などの有形資産だけでなく、思い出や経験、知識といった無形資産も含んだ、私たち一人ひとりの固有資産を意味する、UI銀行オリジナルの言葉です。



軽いノリで始めたチェロが、人生を共にする相棒に

517_1.jpeg

今回の「わたし資産」のテーマは、クラシック音楽。クラシック音楽に親しむというと、幼少期から楽器を習っているようなイメージがありますが、黒滝さんが初めて楽器に触れたのは大学生のときなんだそう。

「母は以前ピアノを弾いていたし、父はいわゆるCDオタク。生まれたときから音楽が身近にある環境ではありました。でも、幼少期に姉が音楽教室を嫌がって泣いていたのを見て、自分はやりたくないなぁと思っていたんです」

そんな黒滝さんですが、「中学生のときに仲の良い友だちがピアノを弾いている姿に感化され、いつかは楽器に触れてみたいという漠然とした思いを抱えていた」と言います。

そして数年後、大学の新入生歓迎会で運命の出会いが。
「同級生が管弦楽部を見学しに行きたいと言うので、ついていったんです。たまたまそこで試奏させてもらったのが、チェロ。そのまま入部し、チェロの魅力にハマっていきました」

チェロの魅力は、「低音・中音・高音、何でもできていろんな顔を持っているところ」と語る黒滝さん。
「たとえばアンサンブルでも、高音と言えばバイオリン、低音と言えばコントラバスというイメージがありますが、チェロはそういったイメージに縛られず、何でもできる欠かせない存在。役割らしい役割が決まっていないところが強みだと思います」

「チェロを始めて1、2年目は、譜面を読むのも基本の音程を取るのも難しく苦労した」という黒滝さんですが、大学2年生のときに自分のチェロを買うことに。3ヵ月ほどかけてチェロ工房を探し、ようやく自分だけのチェロを手に入れたときは、その金額に驚き「一生かけて続けていく覚悟を決めました」と言います。

大学の先輩に誘われ、卒業後はOB・OGを中心に結成されたアマチュアオーケストラ「ゴルトベルク フィルハーモニカー」に入団。ちなみに、奥様も同じ楽団でチェロを嗜まれていらっしゃるのだとか。毎年冬に行われる定期演奏会など、夫婦共に楽しみながらチェロを続けているそうです。


521.jpeg

 

クラシック音楽がなぜ「わたし資産」につながるのか

チェロ、そしてクラシック音楽は、黒滝さんにどのような変化をもたらしたのでしょうか。
「逆算して目標にたどり着く考え方・力がつきました。始めて2年くらいはなかなか上達せず焦ってしまって、『あれもできない』『これもできない』と、できないことばかりを数えていたんです。でもそれではモチベーションも上がらない。そこで、今何ができて何ができないのかを自己分析し、『じゃあこうすればできることが増える』と、目標を立てて逆算して取り組めるようになりました」

また、チェロに没頭しているときは、「内省する時間」だという黒滝さん。
「チェロを弾いているときは、一歩引いて自分を客観的に見られるんです。自分と向き合い、深く内省できる時間は、自分にとって欠かせないものになりました」

近年では、コロナ禍を共に乗り越えることで、所属するアマチュアオーケストラの団結力も強まったのだとか。
「人数制限をしながら演奏会の準備・練習をしていました。ここで活動を止めてしまったら、未来へオーケストラを引き継いでいくことができない。なのでさまざまな制限があるなかでも、団員間のコミュニケーションを密にしながら力を合わせました。こういった団結力や、演奏会のあとの達成感などは、クラシック音楽をやっていなかったら得られなかったと思います」

好きなもの/ことは、人生の活力になるもの。クラシック音楽を通じて一生楽しめる趣味を見つけた黒滝さんは、「一生かけても楽しみきれるか分からないところにクラシック音楽のロマンがある」と言います。
「昔からの歴史がありながら、これからの未来もあるのがクラシック音楽。そんな途方もないロマンのなかに身を置けることがとても幸せです」

517_2.jpeg

 

クラシック音楽を通じて得たわたし資産は「一生を共にできる趣味と内省力」

 チェロを始めて13年。すっかり人生の相棒になった今、クラシック音楽は公私ともに黒滝さんに欠かせない存在になっています。

仕事で日々忙殺されていても、「趣味の演奏に集中していると自分と向き合うことができるという、黒滝さん流の内省。」座して静かに自身を見つめ直すのも良いですが、チェロを弾きながらアクティブに、というのも新鮮ですよね。

みなさんも好きなこと/ものを通じて、人生を豊かにする「わたし資産」を増やしてみませんか?

 

企業プロフィール

株式会社UI銀行

https://www.uibank.co.jp/

UI銀行は、連携パートナーやきらぼし銀行を始めとしたきらぼしグループ各社と協働し、対面・非対面それぞれの良さを活かした多様なサービスを通じ、お客さまのお金だけでなく、健康や知識、人とのつながりといった見えない資産=「わたし資産」を増やすお手伝いをしていきます。

このページをシェアする

Twitter Facebook

現在のあなたはどんなタイプ?9つのわたし資産の重要度をAIで判定!
あなた自身の多様な資産を知り、わたし資産をふやそう!
わたし資産スコアをためるとガチャ抽選で、プレゼントがもらえる企画を実施中!!

わたし資産診断をする
ページトップへ